1May
こんにちは、にしわ社員の徳川です。
5月になりました。
公園では綺麗に藤が咲いています。
気候も爽やかになり、着物が着やすい時期ですね。
今月は藤、菖蒲、杜若、紫陽花のをモチーフにしたお柄がおすすめです。
さて、もうすぐ衣替えの季節です。
今年のGWは出かけられないので、衣替えを始めようかなぁと思っています。
着物は季節によって仕立て方が違う、というのは皆様ご存じのことと思いますが
ここでおさらいです。
6月=【単衣】
7月~8月=【夏物(盛夏)】
9月=【単衣】
10月~4月=【袷】
そもそも衣替えは日本の風習で、海外では「さあ!衣替えをしよう!」という時期はないそうなのです。
これは日本の風土、四季があり気候の変化に合わせて衣服を変える、という合理的な風習と言えますね。
衣替えの歴史は、平安時代まで遡ります。
■平安時代
4月【薄衣】
5月【捻り襲】
6月~【単襲】
8月1日~8月15日【捻り襲】
衣替えは平安時代に中国から伝わり、公家の『更衣』という夏ものと冬ものを入れ替えるのが始まりでした。
『更衣』という役職があったため、『衣替え』に名前が変わっていったそうです。
■江戸時代
4月1日~5月4日【袷】
5月5日~8月末【帷子】
9月1日~9月8日【袷】
9月9日~3月末【綿入れ】
江戸時代では季節の着物で出仕をすることを制定されましたが、何枚も着物を作れる人は限られます。
持っている着物を季節ごとに仕立て替え、何年も着まわしていたそうです。
■明治時代
6月1日~9月末【夏服】
10月1日~翌5月31日【冬服】
明治時代では着物から洋服へ変わり、衣替えも洋装に合わせた夏・冬の衣替えに変わりました。
衣替えの時期は政府が定め、役人や軍人が制服を年に2回入れ替えました。
今でも学校の制服などが上記のような期間で入れ替えますね。
最近は気候の変化で移行期間を長く設けているところもあるそうですね。
また、場所によって気候が違うので『衣替えの日』をズラしているところもあるようです。
八王子もいよいよ夏日が出てきました。
GW明けには暑い日も多くなってきます。
気候・ご体調と相談しながら、少し早めに単衣に切り替えてしまって、ストレスのない着物ライフをお過ごしください。
但し、改まった場や、お茶席などは決められた着物をお召しいただく場合が多いです。
季節を先取りする場合は主催者の方や、同行される方とご相談をしていただき、TPOにはお気をつけくださいね。
こういう時はどうしたらいいの!?というご相談がございましたら、お電話でお問い合わせください。
にしわ電話番号→042-625-0019
衣替えをする際は、陰干しをしてからしまってくださいね。
陰干しの詳しい記事はこちらをご参考になさってください。
陰干し、虫干しのポイント
陰干しの際、全体を点検をしていただき、シミを見つけた場合は速やかにお近くの呉服屋さんにお持ちください。
にしわ にはお手入れ職人が常駐しておりますので、その場でのお見積りが可能です。
感染症拡大対策につき、予約制を取らせていただいております。
ご来店の際には、お電話またはWEBにてご予約をお願いいたします。
にしわ電話番号→042-625-0019
【ご予約フォーム】
本日もお読みいただきありがとうございました☆゜
衣替えを始めるときは少し面倒だなぁと思うのですが、単衣や夏ものを出すと「こんなのあったなぁ!」と改めてワクワクする気持ちです。
単衣、夏に着物を着るのが楽しみになります。
少し先の季節に目を向けて、今のうちに準備を始めたいと思います!
-・-・-・--・-・-・--・-・-
‘きものにしわ’は八王子で190年続く
老舗きもの専門店です。
黒留袖・お振袖〜おしゃれ小紋・紬まで
豊富な品揃えでお客様をお迎え致します。
社内に悉皆師が常駐していますので、
お手入れ・クリーニングも
素早く対応致します。
前結び着方教室(着付け教室)では、
皆さま楽しくお稽古をされています。
苦しくなく、綺麗にお着付ができます。
呉服のことなら何でもご相談ください!
-・-・-・--・-・-・--・-・-